2012-03-31

西の鯖街道

http://sabanet.gr.jp/index.html
http://sabanet.gr.jp/sabamap.pdf
西の鯖街道 sabanet
西の鯖街道とは
若狭の海から丹波高地を貫く
都の食とくらしを支えた街道

その背景と目的 西の鯖街道は、標高800mの丹波高地を挟み、福井県高浜町・おおい町名田庄、京都府南丹市美山町、京都市京北町、京都市北区、そして京都御所を結ぶ約100kmの街道です。1900年代初頭に鉄道が敷設されるまで、福井県若狭地方と京都を結ぶ最短の文化・経済ルートでした。若狭湾で水揚げした海産物が人の背に担われ京の町へ運ばれました。また、京の文化がこの街道の各地にもたらされた街道でもあります。
◆高浜町・・・
 福井県の最西端にあり若狭湾に面した良港で、古代より大陸の文化を受け入れたところであり、また飛鳥、奈良の時代より「御食国(みけつくに)」として、海の幸が都に運ばれたことが、平城宮跡出土木簡から明らかになっています。

◆おおい町・・・
 福井県の最南端に位置し、室町時代に安倍晴明の子孫土御門家が一時、京都から移り住み、その史跡、資料が残るところです。京の朝廷の暦星を占う役割を担うことから、常に京都との行き来がありました。

◆南丹市美山町・・・
 丹波高地の堀越峠を境として、おおい町の南にあり、かつて高浜から京都へ運ばれる荷を下ろした中継の地でした。この町には、国の重要伝統的建造物群保存地区であるかやぶきの里北集落や、国定公園として予定されている芦生原生林のあるところです。

◆京都市右京区京北・・・
 平安京建都の時代から、都造営のための用材を桂川を使い供給したところであるとともに、南北朝時代の光厳法皇に代表される都から逃れてきた貴人を迎えた土地であり、ここの山国地区は古来禁裏杣御料地でした。近世以降、北山杉の生産地として繁栄したところです。

   この様な街道の歴史的背景をもとに、私たちは平成21年4月に、4市町の行政、民間団体が連携して当街道の自然・文化・産業を発信し当エリアの振興を図るために協議会を結成しました。
 西の鯖街道は、都へ物資を運ぶ道であったと共に、都から文化がもたらされた道でもありました。そしてその担い手は、歴史の中に隠れた民衆でした。重い荷を担って峠を越えた人々の通った道に、再び光を当て「西の鯖街道」を新しい時代の街道として再生するために、地域の住民、行政との協働のもと、この街道の環境保全と自然・歴史・文化資源の活用により、「自然の音が聞こえる道」として、当街道を訪れた方が「おもてなし」を体験できる交流空間を創造し、全国へ発信していくことを目的に、日本風景街道「西の鯖街道」に取り組んでいます。


http://cybertrek.ddo.jp/urouro/urouro.php?ID=72
http://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000074416.html
http://kaiwai.city.kyoto.jp/raku/kanko_top/kyoto_trail.html


京都一周トレイル京北コース概要

  京北地域の中心部・周山を中心に京北各所をつなぐ京北地域で独立した周回コース。

  細野~滝又の滝~余野~茶呑峠~山国~常照皇寺~井戸峠~第三小学校~矢谷~熊田~黒尾山~魚ヶ渕~細野,山国~黒田,鳴の堂~天童山 (総延長 41.6km)

  京北ならではの豊かな森林や清流,広がる田園風景とともに,滝又の滝,常照皇寺,魚ヶ渕の吊橋など多くの名勝や京北地域を一望する絶景が楽しめます。(詳細は一番下の添付ファイル参照)
  所要:3~4日間程度
京北までの公共交通機関:JRバス 京都駅から周山 約80分 1150円

  地図の販売
  平成22年3月27日(土曜日)から,京都市役所,京都市観光案内所(京都駅ビル2階)など市内31箇所で販売を開始します。500円(税込み)

GPSデータ
標高グラフ
移動距離
33.80km
歩数
0歩
標高
最高559.0m
最低222.0m
累積標高
登り1,501.0m
下り1,502.0m