芦生游行

『遊ぶものは神である。神のみが、遊ぶことができた。 遊は絶対の自由と、ゆたかな創造の世界である。それは神の世界に外ならない。 この神の世界にかかわるとき、人もともに遊ぶことができた。神とともにというよりも、神によりてというべきなのかも知れない。 祝祭においてのみ許される荘厳の虚偽と、秩序をこえた狂気とは、神に近づき、神とともにあることの証しであり、またその限られた場における祭祀者の特権である。』~白川 静~   あしうゆぎょう。芦生の森に魅せられて游行十余年。憂き世の枝がらみに行く手を阻まれ、出游もままならぬ昨今、靄の揺蕩う静謐の杜を借景として、つれあいとの過ぎし愉悦の時どきを想念の裡に明滅させつつ、 こころ時めく折々の出会いを気儘にクリップしていきます。

2008-09-02

三国峠の黄色いポスト健在! 2008/07/27現在

次の投稿 前の投稿 ホーム

芦生游行

芦生游行
芦生下谷・カツラ保存木前にて

アーカイブ

  • ►  2012 (14)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2011 (104)
    • ►  12月 (8)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (32)
    • ►  1月 (45)
  • ►  2010 (1)
    • ►  12月 (1)
  • ▼  2008 (32)
    • ▼  9月 (14)
      • パストラーレ
      • 金子美登・霜里農場
      • Oliver Sacks
      • 山田稔  フィリップ・フォレスト
      • 中央分水嶺・高島トレイル
      • 小林由佳
      • 京花楼
      • KALDI COFFEE FARM
      • リアル音響工房
      • 佛念寺山断層(上町断層)
      • 渡名喜島 赤瓦の宿 ふくぎ屋
      • 三国峠の黄色いポスト健在! 2008/07/27現在
      • 木津温泉
      • 高島 野十郎
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (2)

PROFILE:

hippoym
詳細プロフィールを表示

このブログを検索

「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.